歯科矯正治療は極めて安全な治療であり、生命の危険に及ぶような偶発症はありえません。しかし、治療の成否に拘わる場合や、中断せざるをえないような偶発症が起こる可能性があります。
歯並びを治しても、後戻りが生じる場合があります。戻らないようにするには、リテーナーという装置を使用して頂く必要があります。
歯は生きていますが、何らかの原因によって歯が死ぬことがあり、黒く変色してしまいます。多くの場合は、歯自体の打撲によるものですが、歯の移動に伴って稀に起こることがあります。
虫歯・歯周病ともに細菌による感染症です。矯正治療が直接的な原因となって、これらの感染症になるわけではありませんが、細菌が溜まりやすい環境を作り、これらに罹患しやすくなります。
原因は不明ですが、歯の根が短くなることがあります。ほとんどの場合は、根の先端が少し丸くなってしまう程度ですが、稀に重度な吸収を呈することがあります。
歯と歯の間の歯肉が下がり、歯間が黒い三角形に見えることです。高校生以上の患者さんの場合に起こりやすいです。目立ちにくくするために、歯と歯の間を少しだけ削ってから、歯と歯を寄せる場合があります。
歯を支えている外側の骨は薄く、歯の移動とともに壊れてしまうことがあります。そのせいで、表面を覆っている歯肉が下がって歯根の一部が露出したり、歯肉が裂けたように見えたりします。元々の歯肉が薄いなど、体質的に起こりやすい人もいます。
矯正治療中、「アゴが鳴る」、「アゴが痛い」、「口が開きにくい」といった症状(顎関節症の3大症状)が出てしまう場合があります。矯正治療に起因する顎関節症とは限りません。たいていの場合、安静にしていると痛みはなくなりますので、治療中止に至る場合はほとんどありません。
受け口の治療において、下顎の成長を抑えられないことがあります。その場合は、外科手術によって顎の骨を切らないといけないことがあります。
矯正装置には様々な金属が使用されています。体質によっては、金属アレルギーを起こす場合があります。金属を使わない矯正装置(インビザライン)もでてきていますので、アレルギーがあっても治療できる可能性があります。